CSSの基本を覚えると何かが変わる!?
CSSとはどんな言語?
CSSとはカスケーディングスタイルシートの略語で、一般的なホームページ作成に使われているhtmlと併用して使用することが多いです。このカスケーディングスタイルシートがなんなのかと言えば、ホームページのカラーリングやレイアウトなどの「ルックス」に当たる部分に特化していじることのできる言語になります。 言い換えればCSSさえ理解していればhtmlをそれほど知らなくても、ホームページを変形させることができることを意味しています。そのためCSSの基本を抑えておくだけであっても、ちょっとしたオリジナリティを出したいときには十分に重宝します。 まずはCSSをいじれるようになってからhtmlの習得に移行していくのも一つの方法です。

カラーやレイアウトを変化させるだけでも十分個性的!
「CSSなんて習得しても変えられる部分は限られている」というように、htmlに劣っているかのようなイメージを持っている方も中にはいらっしゃいますが、ホームページのカラーリングやレイアウトを変化させることができるということは、想像している以上にホームページの印象をガラリと変えます。 ルックスだけに注目してみるとカラーリングやレイアウト、これに精々オリジナルのヘッダー画像を加えてあげるだけで、かなり個性的なデザインのホームページが完成してしまいます。インターネット上の様々なホームページを試しにじっくり眺めてみますと、そのデザインの違いの多くはCSSだけでも十分に管理できる範囲に過ぎないことに気付くでしょう。